新宿伊勢丹本館5階リビングフロアでは、常設にて小倉織の生地を販売しております。
全ての柄の生地ハンガーをご用意しておりますので、実際の生地をご覧いただき、店頭にはない柄もお取り寄せ頂く事が可能でございます。
小倉 縞縞の直営店以外でこのように、反物、生地をご覧頂けるのはこちらのみとなっておりますので、ぜひご来店くださいませ。
◎伊勢丹新宿店
本館5階リビングルーム/インテリア
http://isetan.mistore.jp/…/shinjuku/floor/main_5f/index.html
#93「光紫紅」こうしこう Lucent Violet and Vermilion
「紫と紅はお互いを引き立てあうように、しかも共にしっかり存在感を示します。黒の中で光を受けて輝く二つの色の濃淡に情感を込めました。」-デザイン監修・築城 則子
桜の頃には無粋に思える雨も、この頃には愛しくなる瞬間があります。野に、山に、咲き乱れる花々は、雨景色のキャンバスで発光するかのように一層際立ち、ひととき私たちを異世界へと誘います。五月の《今月の縞》は#93「光紫紅」はそんな幻想的な色彩を思い起こさせる縞ではないでしょうか。-選と文・三井
小倉 縞縞の公式Instagramは皆さまご存じでしょうか。
小倉織が出来るまでの工程や海外での展開、インテリアの使用事例などなど。WEBサイトやFB、店舗では見ることのできない写真も随時更新しております。
ぜひ皆さまにフォローしていただき、小倉織の広がりをご覧いただけると幸いです。
https://www.instagram.com/kokuraori_shimashima/
@kokuraori_shimashima
バッグのレインカバーに。ビジネスバッグや書類ケースの防水に。
雨に強いだけでなく、気持ちも凛と強くなるような美しい撥水風呂敷を作りました。
発売は直営店にて5月17日(木)からの予定です。
詳細は以下のページをご覧ください。
明日5月10日は何の日でしょう?
“今日は何の日~毎日がスペシャルデー”をメインコーナーに掲げられている「今日感モーニング|RKB毎日放送」にて小倉 縞縞が生中継で紹介されます。
小倉織の魅力や、今の時期にぴったりの新鮮な商品情報をお届けの予定です。
ぜひ明日の「今日感モーニング」をご覧くださいませ!
<放送スケジュール>
5月10日(木)9:55~10:25
番組WEBサイト
http://rkb.jp/kyokan-morning/
博多駅近くのビジネス街に、エスペリアホテル博多が今年3月開業しましたが、その内装デザインに携わった株式会社関家具様のプランにより、小倉織を客室のヘッドボードとして使用していただきました。
他にも、同じ福岡の織物、博多織、久留米絣も使用した客室もございます。
福岡にお越しの際にはご覧いただけますと幸いです。
熊本県の伝統工芸である渋うちわと小倉織とのコラボレーションで新たなうちわが生まれました。
九州で現在渋うちわの製作をしているのは、三大産地の一つである熊本県にある老舗栗川商店さん一社のみ。
表は小倉織の生地。裏は柿渋を塗った手漉き和紙。小倉織の色彩によって柿渋の持つ茶系や青墨を使用した黒系など、柄と組み合わせを大事に作りあげました。
柿渋は優れた防虫効果があり、うちわを丈夫に長持ちさせます。また色合いに深みをおびてきます。
丈夫で強く、使うほどに味の出る小倉織と共通していますね。
日本ならではの生活用品であるうちわ。ぜひ使っていく中で生まれる変化を楽しんでください。
これからの季節の粋なお土産やギフト、お祭りや浴衣のお供にいかがでしょうか。
取り扱い店舗 : 小倉縞縞本店 小倉縞縞井筒屋店、縞縞オンラインショップ、北九州市立美術館
Yang×KOKURA SHIMA SHIMA
「渋うちわ」¥3,780(税込)
◎取り扱い店
・小倉 縞縞 本店
〒803-0814 福岡県北九州市小倉北区大手町3-1-107 [MAP]
TEL 093-561-8152 / FAX 093-561-9119
営業時間 10:00~18:00 / 定休 毎週水曜日
・小倉 縞縞 井筒屋店
〒802-8511 福岡県北九州市小倉北区船場町1-1 小倉井筒屋 本館6F [MAP]
TEL/FAX093-522-2618
http://www.izutsuya.co.jp
・縞縞オンラインショップ
http://shimashima.shop-pro.jp
・北九州市立美術館本館(ミュージアムショップ)
http://kmma.jp/honkan/