九州の玄関口、JR小倉駅構内のデジタルサイネージに
縞縞のデザインが採用されました!
改札を抜けてすぐの柱回りに、デジタルサイネージがあります。
小倉駅へお立ち寄りの際は、ぜひご覧くださいませ!
本日より 日本橋高島屋【用の美とこころ 民藝展】 に出展いたします!
今回は縞縞他、ガラス・竹細工・陶器など 全国から80社ほど出展しており、
盛りだくさんのイベントです。
新作バックも登場!
ぜひお越しくださいませ。
とき◆2012年8月29日(水)~9月10日(月)
10:00~20:00 *最終日は18時閉場
ところ◆日本橋高島屋 8階 催事会場
とき■2012年8月22日(水)~8月27日(月)
ところ■ 静岡伊勢丹8階
縞縞が、静岡伊勢丹へ初出展致します!
今回は「匠の技と日本の美展」という催事に参加させて頂きます。
定番の風呂敷やポーチ、タオル等に加え
新しい洋服・バックが初お披露目となります。
ぜひお立ち寄りくださいませ!
2012夏
6月、縞縞はミラノからおよそ33キロ離れた街、Vigevanoの刑務所の受刑者が参加の洋裁ワークショップを開催しました。青空の下でトウモロコシ畑が輝く、緑に囲まれた郊外に刑務所はあります。
このワークショップは社会的に特別な助けが必要な人々をサポートする目的でSan Vincenzo De Paoilが推進しているものです。Kokura Stripes の生地を使用する土橋京子が教えるコースはGiovanna Fiorenzaがアートディレクターを務めており、 7人の参加者は「つまみかんざし」のような日本の技術を学んでいます。日本の生地とイタリア人が生み出すセンスの融合はとても興味深いものがあります。
また新しい情報を投稿しますので日本とイタリアの素晴らしいコラボレーションを是非ご覧になってください。
たくさんの感謝を込めて
The Society of San Vincenzo De Paoli
Banco Del Monte of Lombardia Foundation
Dr. Davide Pisapia, Director of Casa Circondariale di Vigevano
ジョバンナ & 京子
2012年8月、ミラノ
縞縞デザイナー 築城則子が以下の番組に出演致します
◆番組名:BS朝日「歴史発見 城下町へ行こう」
◆放送時間:2012年8月8日(水)/8月22日(水)<再放送> 22:00~23:00
http://www.bs-asahi.co.jp/jokamachi/prg_010.html
ぜひご覧くださいませ。
小倉織 縞縞SHIMA-SHIMAの布は機械機(きかいばた)で織っていますが、とても密度がありデリケートな織物です。
織るときに多少の織りキズがでることがあります。
商品に「小さな織りキズ発見!」で眠っていた風呂敷やポーチetc…
プロダクト企画で作ったサンプルなどを縞縞本店、期間限定のお買い得特価でお出しします。
ぜひお立ち寄りくださいませ!
◆会期 2012年8月2日~7日 10:00~18:00
◆会場 縞縞本店
福岡県北九州市小倉北区大手町3-1-107 [MAP]
TEL 093-561-0700 / FAX 093-561-9119
営業時間 10:00-18:00 / 定休 毎週水曜日
本日ご来店頂いたお客様が素敵な作品を見せてくださいました。
「江戸型彫」で縞縞の生地を額装にしてくださいました。
伝統文化のコラボレーションだからこそ
とても美しく、溜息が出る程・・・
本当に素敵なものを見せて頂き、ありがとうございます。
またいらしてくださいね!!
江戸型彫:着物の染色に使う型紙のこと。和紙を柿渋で加工した型地紙に
彫刻刃で着物の紋様や図柄を掘りぬいたもの。