天高く馬肥ゆる秋、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
小倉 縞縞オンラインショップでは皆さまがお待ちかねのイベントを現在準備中です。
縞縞ファンなら写真でピンと来られるかたもいらっしゃるかもしれませんね。
今しばらく楽しみにお待ちくださいませ。
「特別な贈り物に、特別な小倉織を選びたい」
そんなご要望を受け、9月25日(金)より小倉 縞縞 井筒屋店にて染織家・築城則子氏の手織 小倉織 逸品を販売開始いたします。
今まで小倉 縞縞 本店や、特別なイベントにおいて、一部のみの販売でした希少な手織の商品を、井筒屋店にてお求め頂けます。
額装やリトグラフ、テーブルセンターや折財布、札入れ、名刺入れなど。
販売開始に先立ちまして店頭にてご覧いただくことが可能です。
築城則子氏の手によって織り成された、繊細かつ活き活きとした縞たち。
記念品などの特別な贈り物や、価値あるコレクションのひとつにどうぞご利用くださいませ。
◎小倉 縞縞 井筒屋店
◆住所:福岡県北九州市小倉北区船場町1-1 小倉井筒屋 本館6F
◆お問合せ : Tel:093-522-2618(担当:今知)
◆営業時間 :10:00~19:00
◆アクセス:https://goo.gl/maps/SaJSimbTLv62(Google Map)
※事前予約は承っておりません。25日から先着順で販売、なくなり次第終了となります。予めご了承くださいませ。
※取り扱い期間限定商品です。
※現在は小倉 縞縞本店での手織商品の取り扱いはございません。
台風一過、だんだんと秋が深まっていくのを感じます。
過去記事の再掲載ではございますが、秋の空気をコンテンツでもお楽しみください。
今月の縞 九月(長月)ブログ記事
http://shima-shima.jp/blog/information/20170901_lilil9196
縞縞の縞 #44「夜」
http://shima-shima.jp/textiles/44
ただいま小倉 縞縞 本店でも、「今月の縞」#44「夜」を展開しております。お運びいただけますと幸いです。
「駿府御分物道具帖」(元和二年=1616年4月17日に家康が没した際の遺品形見分けを記録したもの)にも記され、かつて木綿風呂敷の代名詞であった小倉織の風呂敷。
今、サスティナブルな視点から、また風呂敷の魅力が見直されておりとても嬉しいことだと感じています。
使い方は百人百様。
自分らしい風呂敷の使い方を探してみませんか。
このたびの豪雨による災害におきまして、被災された方々に心よりお見舞い申しあげます。
皆様が一日も早く平穏な暮らしに戻られますこと切にお祈り申し上げます。
2016年4月の熊本震災時、「風呂敷で何かもっとできる事はないか」と考えた事がきっかけで出来たのが「”水をも運べる風呂敷”撥水風呂敷」でした。
元々丈夫な小倉織の可能性、そして、風呂敷の有用性をさらに多くの方に広く知っていただきたいと、今、改めて強く感じております。
そこで小倉 縞縞では「備える布。守る布。風呂敷送料無料キャンペーン」と題し、7月9日(木)20:00から緊急のキャンペーンをスタートいたしました。
小倉織の風呂敷が、一人でも多くの方を守る布になりますように願っております。
「備える布。守る布。風呂敷送料無料キャンペーン」ページ
http://shimashima.shop-pro.jp/?mode=f8
※本キャンペーンは小倉 縞縞オンラインショップ限定のキャンペーンとなります。
上記写真は大風呂敷を使用しています。荷物の大きさに合わせてさっと包めて便利です。防災グッズとして備えてはいかがでしょうか。
「災害時にも役立つ風呂敷」(東京都防災ホームページ)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/bousai/1000027/1006177.html
バッグの中に一枚入れておけば、いざというときに役立つこと間違いなしです。
風呂敷は子供を抱えた方にも便利です。スリングとしてすぐに使えます。
相手のことを考えて選ぶ大切な贈り物に、マスクを選ばれる方も増えています。
美しい見た目だけでなく、心地よい綿の感触や生地の強さなど、江戸時代から受け継がれ、愛されてきた小倉織の魅力を、マスクでも多くの方にご体感いただければ幸いです。
今年の春はいつもより家族の顔を思い浮かべることが多かった。そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。
黙っていても、支え、守ってくれる、そんなあの人に。
粋な縞縞の品に感謝を込めて贈りませんか。
小倉 縞縞オンラインショップ
「父の日キャンペーン」
http://shimashima.shop-pro.jp/?mode=f8
※父の日のお届けご希望のお客様はお急ぎください。
5月25日に株式会社スターフライヤー様から発売されました小倉織マスクにつきましては、未だ多くのご反響を頂き、誠に有難うございます。
「あの柄は何ですか?」というお問い合わせも多いので、本日は株式会社スターフライヤー様の限定マスクに採用された柄をご紹介します。
デザイン監修・築城則子氏のイメージワードは「モノトーンの彩り」、その柄の正体は#08「無彩」です。
http://shima-shima.jp/textiles/08
過去のコンテンツではございますが、読み物「今月の縞」もあわせて、縞の魅力をご堪能いただけますと幸いです。
http://shima-shima.jp/blog/monthly-shima/20170319_lilil8599