2020年3月に北九州市で開幕する、
日中韓3都市の文化交流事業「東アジア文化都市2020年」。
このオープニングショーケース(開幕式)の舞台装飾に
染織家・築城則子氏がデザインする「小倉織」の使用が決定しました。
*東アジア文化都市2020 北九州とは・・・
日本・中国・韓国の各国から選ばれた3都市が、
1年間を通してさまざまな文化芸術イベントを開催しながら交流を行い、
お互いの文化を学びあい理解を深めるとともに、東アジアの多様な文化を世界に発信する事業です。
九州では初めての開催となります。
この度、小倉 縞縞は、
1枚の布から立体表現へ変化して縞が生きる「テトラバッグ」を
“interiorlifestyle TOKYO インテリアライフスタイル展”に出展いたします。
縞の世界を三次元で感じさせるテトラバッグは、
伝統の型を現代へとつなぐプロダクトです。
ご多忙中、誠に恐縮ではございますが
是非ご来場いただきご高覧賜りたくお願い申し上げます。
● 期間:令和元年7月17日(水)~19日(金)の3日間
7月17日(水)10:00~18:00
7月18日(木)10:00~18:00
7月19日(金)10:00~17:00
※最終日の閉場時間が異なりますのでご注意ください
● 場所:東京ビックサイト
出展エリア JAPAN STYLE
ブース 西ホール2
小間番号 D-58
本日、建築関係、インテリアメーカーの企業様向けの
「 KOKURA SHIMA SHIMA INTERIOR BOX 」が完成いたしました。
新しい時代の小倉織ブランドとして誕生して11年目。
制約の中にこそ生まれる自由で多彩なたて縞のテキスタイルは、
クールでスタイリッシュな世界観を打ち出してきました。
そして、今次なるステージへ向け、無限に広がるたて縞のデザインは、
プロダクトからアパレル、インテリア、そして建築へ。
アヴァンギャルドに「JAPAN STRIPE」を世界へ発信し続けます。
自由な発想でインテリアやファッションにもイメージを広げていただけるブランドブックです。
生地サンプルを内蔵し、より実践的かつスピーディーにご相談にお応えすることが可能になりました。
本体価格18000円(税抜)
皆様からのお問い合わせお待ちしております。
九州北部でもようやく梅雨入り致しました。
令和初めての台風も発生しましたね。
ジメジメした気分をさっと振り払う凛とした発色の小倉縞縞の風呂敷に、
美しさだけでなく撥水加工を施し実用性も高めた「撥水風呂敷」がございます。
バッグのレインカバーや、ビジネスバッグ・書類ケースの防水にもお使い頂けます。
また水に強いだけでなく、汚れもつきにくいので、
梅雨の時期だけでなく一年を通じて重宝して頂けます。
ハリとコシがあるので、大切なものを包むと気持ちもまで引き締まります。
撥水風呂敷の詳細は以下のページをご覧ください。
【 藍漸 – INDIGO STRIPE 】
本日、新縞柄 “藍漸”(あいぜん)をリリースいたしました。
葛飾北斎が好んで用いた藍色のグラデーションを縞縞で表現しました。
「せり上がる大波」や「滝の水」で使われたジャパンブルーの原点を想起させます。
この「藍漸」を人気のシンプルBAGや扇子、GOODデザイン賞(2010)を頂いた風呂敷などで展開し、販売をスタート致しました。
縞縞本店、井筒屋店、オンラインショップ他、一部卸先店様で取り扱っています。
ぜひ手に取ってご覧くださいませ。
「美しいキモノ」2018年冬号(11月20日発売)にて、リーガロイヤルホテル小倉のお部屋を、築城則子氏がイメージデザインしたプラン「小倉織スペシャルステイ」が紹介されております。
ぜひご一読くださいませ。
オンラインショップにて、KOKURA SHIMA SHIMA Fabric Fair 2018AWを開催!
「小倉 縞縞」ではGOODデザイン賞を頂いた風呂敷から、バッグやコートまで
様々な商品を展開して、皆様にご愛用して頂いております。
そんな皆様の中には「縞縞の生地を使って自分で作ってみたい!」というクリエイティブな方も
少なくありません。
現在、アトリエでは生地が豊富に揃っています。
なかには手に入りにくい今だけの限定的な生地もございます。
あなたも小倉縞縞の生地を使って”世界にひとつだけのオリジナル縞縞”を作ってみませんか?
他では見られない美しい縞柄を使って、あなたの感性を自由に羽ばたかせてください。
ななつ星in九州<SEVEN STARS IN KYUSHU>はJR九州が運行するクルーズトレインでクルーによる心からのおもてなしで極上の旅を提供されています。
数年前からのご縁もあり、ななつ星列車内の小物として小倉織を使用していただいていましたが、2018年より、3泊4日の北九州小倉を通るルートも出来たことで本格的に小倉織×ななつ星のオリジナル生地開発をスタートさせました。
ななつ星は日本最上級の「大人の空間」を目指し、デザイナー水戸岡鋭治氏によって出来上がったロイヤルワインレッドを基調とした車両は古代漆色とも表現される艶と深みある色彩です。
小倉織もその品性あるワインレッドカラーの染料の色出しには試行錯誤しましたが、立体感が特徴である小倉織ならではの「大人の縞」が完成しました。
染織家築城則子氏による手織でできた生地。
そしてそこから動力機(どうりょくばた)で作り上げた生地。
この二つのルーツで作り上げたオリジナル生地は、列車内の装飾やプロダクトとして仕上げてきております。
次回はこの生地から出来上がるものをご紹介いたします。
「九州の魅力を世界へ発信する」
小倉縞縞としても大変共感し、私どもも目標としていた中でこれからななつ星と作りあげる新たな展開が楽しみです。
https://www.cruisetrain-sevenstars.jp/
* 染織家 築城則子氏による手織りの生地