GWは例年と違い、お家時間を楽しく過ごされた方が多いようですね。
今回は簡単に試してみやすいおしゃれなマスクの作り方をご紹介させていただきます。
これは今に活かせる「折形」(贈答の際の日本の礼法)を探求する「折形デザイン研究所」がデザインして生み出したもので、誰でも半紙1枚で簡単に出来るように考えられており、出来上がった形も立体的で美しいマスクです。ちなみに、川越氷川神社の例祭では口覆(くちおおいとは神様に穢れをうつさないように口を覆うとのこと。)として使用されているそうで、何だかご利益もありあそうですね。
「折形デザイン研究所」半紙で折るマスク
http://origata.com/activity/works_000564.php
今回、私たちも小倉織のマスク用生地を使用して作ってみましたので以下の動画にてご紹介いたします。
https://youtu.be/S8KYNIeA0fA
しっかり顔に覆われてフィット感もありました。
皆様も半紙や小倉織で試してみられてはいかがでしょうか。
(動画では生地サイズ30×30cmを使用して作成しました)