以前よりご要望の多かった、新年を迎えるための縁起物。
この度、書家・宇佐美志都氏(官公庁や国連総会並びにCOP10、『北九州市役所』入口銘板揮毫も手掛ける)とのコラボレーションにより、新年を迎える干支のオリジナルアイテム『古辿新奏~戌~』が誕生しました!
幕末から明治に懸けて活躍した小倉藩の名書家・下枝董村(とうそん)が、自然をこよなく愛し友とし生きる中で、山にある蔓の枝やツルを叩き繊維を細かくして生み出したと云われる蔓筆(かずらふで)を使い、宇佐美志都氏により揮毫された「いぬ」の書を小倉織のテキスタイルで表装。
小倉藩ゆかりの木の筆によるダイナミックで生命力を感じさせられる干支の書と、同じ時代に武士の袴や帯などで使われたとされる小倉織の出逢いは、まさに古を辿り新しきを奏でる、新年を縁起良く迎えるにふさわしい逸品となりそうです。
ご予約は、小倉 縞縞 本店及び、井筒屋店までどうぞ。
個数限定ですので、お急ぎください。
「古辿新奏~戌~」(こせんしんそう〜いぬ〜)
6,000円(税別)
縞縞本店・井筒屋店各店10点限定
◎全2種類:
#62(黒多彩2014)×904(40双霜降小倉 紺×黒)/#87(地流)×905(40双霜降小倉 ベージュ×)
◎ご予約受付期間:
2017年12月12日(火)~ 数量終了まで
◎お引渡し期間:
2017年12月21日(木)〜2018年1月31日(水)まで
◎予約販売場所:
小倉 縞縞 本店(北九州市小倉北区大手町3-1-107・TEL093-561-8152)
井筒屋店(北九州市小倉北区船場町1-1 小倉井筒屋 本館6F ・TEL093-522-2618)
◎サ イ ズ: たて25cm×よこ18.5cm
◎素材:書/和紙、生地/木綿、フレーム/アクリル
書家・宇佐美志都氏公式サイト
http://www.shizuusami.com/
※こちらの限定干支アイテムのご予約は12月26日をもって受付終了致しました。有難うございました。