日々、小倉織のマスク生地やマスクキット、カットクロスへたくさんのご注文を頂き、誠に有難うございます。
すでに商品が届いたというお客様からは「綿織物ならではの肌触りがとても気持ちが良い」「縞の表情が美しい」など、嬉しいお言葉を頂いており、大変有り難く感じております。
本日は、マスクにも採用されている生地の中から、この新緑の季節にふさわしい#103「檸檬」と#104「翠鼓」の生地をご紹介。
香気が立つのを感じるような檸檬色と、翡翠色の湖面のような翠のグラデーションは、差し込む日差しに一層輝きを増し、スタッフの心も明るくしてくれています。
「槍をも通さぬ」と武士たちに謳われた強さとともに、絹のような滑らかさを湛える美しい縞の生地が、少しでも皆様の心の安寧につながればと思います。
日頃より小倉縞縞をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
弊社では新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、
本年のゴールデンウィーク休業は下記日程とさせて頂くことになりました。
皆様には大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
◎小倉 縞縞 本店
4月27日(月)~5月6日(水)
◎小倉 縞縞 井筒屋店
休館中
◎小倉 縞縞 オンラインショップ
5月2日(土)~5月6日(水)
※オンラインショップは、上記期間中もご注文・メールでのお問合せはお受けしておりますが、お問合せへのご返答・注文に関するご連絡は休止させていただきますのでご了承ください。
上記休業期間中にいただきましたご注文・お問合せは、
翌営業日の5月7日(木)以降に順次ご返信させていただきますが、休業中のご注文・お問合せが集中した場合、ご対応に通常よりもお時間を頂く場合がございます。
予めご了承頂けますよう何卒宜しくお願いいたします。
「お母さん、ありがとう」
普段はなかなか伝えきれない感謝の気持ちを
小倉織に乗せて届けてみませんか?
見ていると気持ちが凛とする縞。
懐かしいことを思い出すような温かい縞。
大切な方に、表情豊かで粋な縞の贈り物をどうぞ。
「母の日キャンペーン」
http://shimashima.shop-pro.jp/?mode=f8
皆様のご要望を受け、生地、マスク用ガーゼ、マスク紐もセットになった「マスクキット」を本日よりオンラインショップにて販売開始いたしました。
マスク用ガーゼは、マスクの口当て部分に縫い込んだり、折りたたんで口部分に添えたり・・・
衛星面でも安心して使用していただけるように、
マスク紐は、ふんわりと肌に優しい仕上げで耳も痛くなりにくいタイプのものをご用意いたしました。
各縞柄に合わせて、黒紐、白紐をセットしています。
なお、お問合せの多いマスク製品(完成品)につきましては、現在、5月上旬の発売予定で準備を進めております。今しばらくお待ちくださいませ。
小倉 縞縞オンラインショップ
http://shimashima.shop-pro.jp/
小倉織のマスクへたくさんの反響と応援メッセージを頂き、本当に有難うございます。
皆様に一日でも早くマスク生地やマスク製品をお届けするべく奔走しているスタッフも、家では、子供にとってたった一人のお母さん。
あなたのかけがえのない存在を、このちいさくても強い小倉織の布が、守ってくれますように。
祈るような気持ちでお届けしています。
追伸:男女ともに使いやすい柄を追加いたしました。
小倉 縞縞オンラインショップ
http://shimashima.shop-pro.jp/
人気の#61白多彩は、心が晴れやかになるような可愛らしい柄。門司の甲宗八幡の御守にも選ばれ、世代問わず愛される柄です。
#79藍輪舞は、きりりとした印象の藍が、日本のデニムと言われた小倉織らしい柄といえます。男女問わず人気、お使い頂けます。
本日から七十二候の暦では「虹始見(にじはじめてあらわる)」ですね。
北九州も昨日までの雨が上がり、虹を架けるのにふさわしいような青空が広がっています。
桜も終わり、ちょうどこの頃からが藤の季節。
例年のように藤を観に行くことができないという方も多くいらっしゃるかと思います。
この新柄「藤紫」を通して、少しでも、藤の美しさ、艶やかさを感じ、心潤う時間を過ごしていただけますと幸いです。
詳しくは下記の特設サイトをご覧くださいませ。
昨日の販売開始直後から、たくさんのマスク生地やカット生地のご注文、そして心あたたまる応援のメッセージまでいただき、本当にありがとうございます。
スタッフ一同感激しております。
今の私たちの想いをどうお伝えしたらよいか考えていたところ、染織家 築城則子から皆様へのメッセージが届きました。
いつのときも大いなる自然に学び、作品を生み出し続ける染織家ならではの言葉。
皆様に届き、何かの力になることを願います。
************
こんにちは、今年の春はどのようにお過ごしでしょうか?
いつもと同じように美しい桜の花が爛漫と咲いてはいても、静かでしたね。
4月17日から開催予定だった東京銀座での個展は、延期となりました。
私自身は、数年かけて用意してきた展覧会を中途半端な開催はせずに来たるべき時期を待つのはありがたい選択です。
しかし、こういう状態がいつまで続くのか、
先の見えない、これまで経験したことのない、
不安に満ちた日々であることは間違いありません。
春夏秋冬、四季を楽しめる日本での、今は冬の時期のような気がします。
寒く、辛く、曇天の空の下で震える私たち。
豊かに身につけた花も葉もそぎ落とし、落葉樹のように、幹と枝だけの姿になっているのではないでしょうか。
でも、目には見えなくとも、木々にはしっかりと大地に踏みとどまる根っこがあります。
私たちもそれぞれの根を今こそ大切に、支え合って生きましょう。
春は必ずやってきます。
私は工房周辺の木々の新芽が吹き出す時をいつも心待ちにしていますが、
いつがその日なのか全くわかりません。
毎日見ているつもりなのに、ある日突然に芽吹くような気がします。
が、そんなわけはなく、毎日毎日、木たちは準備を続けているはずです。
新芽は、天に向かって少しづつ伸びていくのをご存知でしょうか。
どの芽も点のような小さな存在の時から、ズックズックと天を目指しているようなのです。
その生命力を私たちも見習い、その日まで秘めた力を内に溜めて、春の訪れを待ち、
天に向かって背伸びするかの如く、立ち上がりましょう。
世界中に1日も早い終息の日が訪れますよう、心よりお祈りいたします。
令和2年4月13日 築城則子
平素より小倉 縞縞本店をご愛顧くださり誠に有難うございます。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、小倉 縞縞本店の営業時間を明日4月14日(火)より以下の通り短縮させて頂きます。
10:00-18:00→10:00-17:00
ご来店予定のお客様におかれましてはお間違えのないようにお願いいたします。
※(水)は店休日でございます。