昨日の「ボスの日」キャンペーン記者会見でも紹介されていましたスターフライヤー様のイクボス宣言。
「感動のあるエアライン」という企業理念の実現に向けて、仲間と共に輝いて働ける企業を目指し、2017年3月に「イクボス宣言」をされたそうです。
このたび、同じ「ボスの日」キャンペーンの賛同企業として、9月〜10月の期間限定で、小倉 縞縞の巾着袋やポケットチーフの機内販売が開始されます。
ご搭乗の際には、企業カラーにちなんだモノトーン#08「無彩」の小倉 縞縞グッズをぜひ「ボスの日」のプレゼントにご利用ください。
皆様、「ボスの日」をご存知ですか?
ボスの日は10/16。1958年米国の女性、パトリシア・ハロキスさんにより、上司と部下が円滑な関係を築けるよう、部下がボスを労わる日として提唱されました。その日はボスを部下がランチに誘ったり、プレゼントを贈ったりする慣習がアメリカではあり、デパートでもギフトデーとして承認されています。
日本ではイクボスなどを推進する特定非営利活動法人(NPO法人)Fathering Japan(ファザーリング・ジャパン)が中心となり、現在「ボスの日」の認知推進が計られています。
歴史上の理想のボスとも言われた徳川家康公に愛された小倉織の企業である弊社も、今年から賛同企業として参加し、本日11:00~都内で行われた「ボスの日キャンペーン」の記者会見に、スターフライヤー代表取締役 社長執行役員松石 禎己らとともに代表の渡部が登壇致しました。
弊社の取り組みの一つが今回の会見の衣装提供。皆様、縞縞のネクタイなどを着用いただいています!他にも、「ボスの日キャンペーン」Facebookへの賞品提供、縞縞オンラインショップでオリジナルメッセージカードのご提供などを行い、ボスへの感謝を伝える取り組みを応援しています。皆様も、この機会に、大切なボスを労ってみませんか。
イクボスドットコムサイト
http://ikuboss.com/nr-20170724.html
「ボスの日キャンペーン」Facebook
https://www.facebook.com/1016bossday/
縞縞オンラインショップ「ボスの日」特集ページ
https://goo.gl/VDxwpw
秋らしく模様替えされた街中のウィンドウや百貨店のディスプレイが、季節ごとの楽しみへと誘ってくれますね。
8月30日(水)から日本橋髙島屋7階クロスロード7にて小倉 縞縞の展示販売を致します。
今回のイベントは「用の美とこころ 民藝展」での出展になるわけですが、髙島屋と民芸の関わりの歴史は100年近く前にまで遡ります。
柳宗悦らの民芸運動から1936年に日本民藝館が設立されました。当初から髙島屋は民芸の普及を応援しており、その経緯を受けて、今回の「民藝展」開催の運びとなったそうです。
その一環として、7階リビングフロアでは「現代の民芸」として全国の作家や工房が手掛けた名品を紹介。小倉縞縞もクロスロード7での展示販売となりました。
小倉織の伝統工芸の技を活かしつつ、現代に調和するモダンで粋な縞縞のデザインとその生地の風合いを、ぜひ目で、肌で、感じてください。
ウェア、バッグ、雑貨などをご用意してお待ちしております。
◆とき:2017年8月30日~9月5日 ※最終日は午後4時閉場
◆ところ:日本橋髙島屋7階クロスロード7
8月17日にご紹介しましたギラヴァンツコラボBAGですが、ギラヴァンツ様のオンラインショップでは8月28日から販売開始となりましたので再度お知らせ致します。
ギラヴァンツ様とのご縁はバッグだけでなく・・・ミクニワールドスタジアムの中に飾られている、大きな小倉織の壁面装飾にお気づきになられました方もいらっしゃるのではないでしょうか。
写真の#03「無彩キュービック」以外にも、各協賛企業様をイメージした小倉織の壁面装飾が飾られていますので、試合観戦の際には、ぜひご覧になってくださいね!
(以下は8月17日の再投稿です)
この度、地元北九州のサッカーチーム・ギラヴァンツ北九州と小倉 縞縞のコラボレーションによるトートバッグが完成しました!
帆布と縞縞を組み合わせ、メインに用いた各生地で、ギラヴァンツのイメージカラーの青・黄色を表現。内側のパイピングに#77「異風」を使用し、もう一つのイメージカラーの赤をアクセントとして加えました。
「北九州から、日本、アジア、そして世界へと飛躍すべく、常に成長・前進を続ける光り輝くチームであり続けたい」
「サポーターや地域が輝き、元気になる、その象徴でありたい」
そんなギラヴァンツの想いが感じられる、そんなバッグになったのではないでしょうか。
販売開始は8月19日のホームゲームから。
皆さんも、このコラボレーションバッグを持って、ギラヴァンツの応援をさらに盛り上げてみませんか?
◆柄:紺×#86「光の尾」・生成×#82「藍輝く」(2パターンとも内側には#77「異風」使用)
◆生地:帆布、縞縞(木綿)
◆販売価格:6,000円(税抜)
◆販売場所:2階メインスタジアムグッズ販売所、ギラスクエア及びギラヴァンツオンラインショップ
https://www.giravanz-netshop.com/goods/
「土産もの」を切り口に新幹線の車内から沿線各地のものづくりの魅力を発信する、JR西日本のその名も「走る日本市」プロジェクト。
日本の土産ものブランド「日本市」を展開する株式会社中川政七商店の全面協力により、山陽新幹線の「ここでしか買えないお土産」を期間限定で販売してきた本プロジェクト。今回の2017年度第2弾からは、沿線に拠点を置くデザイナーが商品企画・開発する新シリーズがスタートします。
福岡を拠点とする浅野藝術株式会社(衣食住をデザイン)による山口・福岡編において、小倉 縞縞が選ばれ、この度オリジナルトートバッグを販売いたします。
期間限定で、下記の車内販売でしか手に入らない、「完全オリジナル商品」です。A4サイズも入るので、旅のお共にいかがでしょうか。
また写真にはありませんが、バッグを巻いている帯も、浅野藝術株式会社による素敵なデザインとなっています。
山陽新幹線にご乗車の際は、ぜひ実物をご覧になってみてください。
◆期間:2017年〔第2 弾〕 山口・福岡編 2017年8月25日~12月下旬
◆販売場所:車内販売 山陽新幹線(新大阪駅〜博多駅)
※文章は一部「ハシル日本市」リーフレットより引用させていただきました。
縞縞オンラインショップで、Amazonpayのお支払いがご利用頂けるようになりました。
Amazonのアカウントをお持ちであれば、Amazonにご登録のご住所・クレジットカード情報を利用して簡単・スピーディーにご注文・お支払いができる決済サービスです。
この機会に便利なオンラインショップをどうぞご利用ください。
全商品・全国どこでも配送無料のキャンペーンも8月30日までと残り期間わずかです!
かの徳川家康も愛用した、丈夫でしなやかな質感の木綿布「小倉織」。
伝統ある小倉織の特徴を継承し、丈夫で美しいたて縞を活かしながら、新しい時代の「小倉織」として誕生したのが「小倉 縞縞 KOKURA SHIMA SHIMA」です。
もっと多くの皆様に、この生地の魅力を知って頂きたいと、このたび縞縞オンラインショップでは生地特集を開催いたします。
お洋服やバッグなどのハンドメイドに・・・額装を施しアートとして飾ったり・・・
この秋、小倉織の魅力を五感で楽しんでみませんか。
先日8月19日発売の「美しいキモノ」秋号にて小倉織が紹介されました。
小倉 縞縞デザイン監修・築城則子氏の「縞」の世界を中心に、北橋北九州市長が紹介する北九州の魅力など、全12ページにわたり、小倉織と北九州の魅力がたっぷりと詰まった充実の内容です。
写真は市長のインタビューが行われた際のもの。小倉織の袴がお似合いでした!
ぜひ書店でお求めになり、ご覧くださいませ。