日頃より、小倉織 「縞縞」をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
6月にオープン致しました【縞縞オンラインショップ 楽天市場店】に、たくさんのお客さまにご来店頂き、ありがとうございました。
少しずつですが商品数も増え、今後更に充実したページにしていきたいと考えておりますので、公式オンラインショップと併せてご覧頂けますと幸いです。
ご意見・ご感想等ございましたら、お気軽にお寄せ下さいませ。
今後とも「縞縞」オンラインショップをよろしくお願い申し上げます。
縞縞オンラインショップ 楽天市場店 http://www.rakuten.ne.jp/gold/kokuraori-shimashima/
公式 縞縞オンラインショップ http://shimashima.shop-pro.jp/
日頃より、小倉織「縞縞」をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
お盆期間中の、オンラインショップ休業日についてお知らせ致します。
休業期間: 2014年8月11日(月) 及び 2014年8月13日(水)~2014年8月17日(日)
商品の発送とお問い合わせへのご回答につきましては、8月18日(月)以降に順次対応させて頂きます。
※オンラインショップでの商品のご注文は可能です。※
注文の集中や交通事情などにより、お届けに遅れが生じる場合もございます。
また、8月18日(月)出荷分につきましては、大量の出荷が見込まれるため、翌19日(火)以降になる場合がございます。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、あわせてご了承ください。
6月25日、神戸に素敵なギャラリーがオープンしました。
ご縁があり、縞縞も展開して頂くことになりました。
お近くの方はぜひ、お立ち寄りくださいませ。
◆コマチ・・・神戸市東灘区住吉本町2-6-16 平井ハイツⅡ101
◆営業時間 水曜日~土曜日 11:00~18:00
コマチ 入口
コマチ 店内
縞縞が最近、権威あるデザイン雑誌に掲載されました。
Wallpaper 4月号の日本デザイン特集に、「LIV」コレクションの
#44 Night が天井から床までのカーテンとして紹介されました。
スウェーデンの雑誌 Sköna Hem の6月号では、
インテリアデザイナー Paolo Badesco と建築家 Costantino Affuso の、
美しいミラノのアパートが紹介されました。
パオロとコンスタンティーノには、この数年お世話になっており、
ご自宅に「縞縞」のクッションを飾ってくださいました。
Kyoko
Milano, July 08, 2014
LIV Collection #44 Night
Swedish magazine Sköna Hem
日本には非常に独特なラッピングの文化があり、
食品を葉で包んだり、紙や布など様々な素材を使って包みます。
折り紙(紙折りの技術)は世界中から人気があり、
アパレルやアーキテクチャを設計する際に用いられています。
折り紙はもともと「origata」から生まれたもので、これが発展し
現代の「包む」文化となったそうです。
小倉のSHIMA-SHIMAのショップを訪れた際に、
スタッフが日本独特の包装を実演してくださいました。
贈物の包装の文化は、15世紀頃、
貴族や武家が使用された「折形」とよばれています。
受ける方を敬して、実際の贈り物と同様に包装が重要であると考えられていました。
小倉訪問中、小倉城庭園の展示室で、
「水引」の展示をみました。
西洋では、リボンでプレゼントを飾りますが、
日本では、行事に相応しい形の「水引」が使用されてきました。
SHIMA-SHIMA製品にも、「折る」を取り入れています。
「ステラバッグ」はその一例です。
下の三角の形は、生地を折ってつくられています。
「縞縞」の風呂敷のシリーズは、様々な使い方があり、
スカーフとして使ったり、ベルトの付属品をつけて簡単なトートバックをつくることも素敵です。
折形の画像
origata
折形の講座
http://www.yamane-origata.com/?page_id=64
水引の画像
mizuhiki
折紙の画像
origami
Kyoko
Milano, June 29, 2014
ステラバッグ